2017/10/12

ゲッターズ飯田さんがラジオで言われていた幸せ言葉で、「頭をよく下げる人ほど偉い人なんだ」という言葉があります。
なるほどと思わされた言葉でしたので、シェアさせていただきます。
sponsored link
あなたの周りの偉い人はどんな人ですか?
偉い人って、どんな振る舞いをしているかで人となりがよくわかりますよね。
ゲッターズ飯田さんの「頭をよく下げる人ほど偉い人だ」という言葉を知り、確かにそうだなということに気づかされました。
偉そうにすることで、人がついてきてくれると思ってる方もいらっしゃるかもしれません。
でも、 偉そうにする振る舞いって100害あって一利なしなんだということに気づいたのです。
企業のお偉いさんほど頭をさげるのが上手
多くの方々と接してきた中で、ゲッターズ飯田さんは企業のお偉いさんほど頭をさげるのが上手だと言われています。
私はそんなに多くのお偉いさんと接してきた訳ではありませんが、やはり私の周りにいる成功されている方々というのは、「頭をさげるのが上手な人」なのです。
そして、一人で偉ぶるのではなく「コミュニケーション能力」に長けている方々です。
頭を下げるからこそ、いろいろとうまくまわるようになります。
一人で「地位や権力」を振りかざしていても誰もついてきてくれません。
偉そうにすることは臆病の表れ
ゲッターズ飯田さんが言われるには、偉そうにすることというのは臆病の表れなんだそうです。
言われてみると、そうですよね?
例えば、犬の世界でもそうですが小型犬って自分が怖いから唸ったり吠えたりする訳ですよね?
権力を誇示しているからこそ、ウーっと唸ったりする訳です。
それと同じなのかなということに気づいてしまいました。
自分を大きく見せることで、自信のなさを隠しているのかなと。
そして、仕事のできなさ加減を隠しているのかと。
ゲッターズ飯田さんのこの言葉に出会うまで、あまり意識して考えていませんでした。
でも、周りを見渡してみると「本当にそうだ」ということがわかったのです。
自分自身も偉くなったとしても頭をよく下げる人になろう
そしてこの言葉から得た教訓として、今後偉くなったとしても「偉ぶったりしないようにしよう」と心に決めた次第です。
もちろん、偉ぶるなんてことはしていないつもりですが、人間なので時々初心に戻り自分自身を振り返ってみる必要があるんじゃないかと思ってます。
そのために必要な言葉たちは、いつも手帳にメモしています。
そんな言葉がゲッターズ飯田さんのお陰でたくさん増えてきました。
やはり豊かな人生を送るためには、「周りに人がいること」って本当に重要だと思ってます。
偉ぶったりしていると、周りに誰もいなくなってしまいそうですからね。
ゲッターズ飯田さんには、様々な人生のヒントを頂いています。
特に、ゲッターズ飯田流の中の幸せ言葉では、必ずあなたの心にぐさっと刺さる言葉に出会えるはずです(*´∀`*)