2017/10/12
ゲッターズ飯田の幸せ言葉では、今生きるのが辛い。
と感じてる方々へ。
楽に生きられる方法を伝えてくれています。
今回は結構多くの方々がそうやって生きてるのでは?
と感じる事なので、「我慢して生きている」という方々に知っていただきたい幸せ言葉をシェアさせていただきます。
sponsored link
我慢して生きるという事
「我慢」ではなく「上手に流す」ことが大事
あなたは、色々と日々我慢して生きていませんか?
おそらく多くの方々がイエスと答えるはずです。
何かしら我慢して、私が我慢すればいいやと思って生きているはずです。
もちろん人生には、我慢しなければならないことも起こって当然です。
そんな時に、どう捉えるのか?
が大切だとゲッターズ飯田さんは教えてくれています。
「ああ、これは我慢しなきゃ。」
と思ってしまうと、それだけで苦しくなります。
押さえつけられてるような気持ちになりませんか?
そうではなく、
- こういうことも人生にはあるんだね
- この程度で済んで良かったかも
と言うように捉える事ができると、人生は好転していくと教えてくれています。
そうやって考えることこそ、上手に流すと言うことなんですね。
辛くなるのは自分の考えを押し通そうとするから
どうしてこんなに辛いんだろう。
と感じてる方は、自分の考えを押し通そうとしていませんか?
十人十色、みんな違う顔をして生まれてきているように、人それぞれ考え方も違って当然でせす。
「そう言う考え方もあるんだ。」
と考えることで、色々と受け流す事ができるようになっていきます。
色々な人がいて当然です。
あなたと考えが合わない人がいても当然なのです。
捉え方次第で、人生はとても楽になっていきます。
そして色々な人がいるんだ。
と考える事ができるようになると、ストレスも溜まらなくなっていきます。
人との意見の違いに苦しむから辛いのです。
自分が絶対正しいと言う考え方も、苦しむことになる考え方です。
みんなそう思っていれば意見は対立します。
さらっと受け流せる力をつけることで、楽に楽に生きられるようになっていきます。
そもそも、我慢は美徳の時代は終わりを遂げています。
今はもう令和の時代で、我慢すると周りの人にも迷惑をかけてしまうと言うことに気付き始めてる方が増えてきました。
我慢なんてする必要はありません。
我慢してるかも?
と感じた時は、一度自分自身と向き合ってみてください。
なんで我慢してるのか?
考えてみると、いつも同じところでつまづいている自分に気付けるかもしれません。
そして受け流すと言う習慣をつけていくことです。
受け流す事ができるようになる事で、どんどん楽な人生を歩んでいく事ができるようになっていきます。
ゲッターズ飯田さんには、いつも人生で大切なことを教えていただいています。
「捉え方」を変えて、ハッピーな人生を歩んでいきませんか?